2012年05月30日
韓国 2012初夏 東大門
FPとまとです

ゴールデンウィークに韓国ソウルへ行ってきました
今回も、航空券とホテルをネットでGETし自由に旅できました

飛行機の時間が3回も変更になって不安でしたが、なんとか

過去に飛行機乗り遅れ事件を起こしているので、福岡空港へ早めに行きました
今回は、食事をする店をその場で決め(どんな店か怖いんだけど旅を味わうということで)
ちょっぴり冒険したかな?へへへ

夜に東大門市場にショッピング行ったのも、キャ~って感じで、
地下鉄の出口がはずれの方だったのか、眠らぬ街ってどこ??
ガイドッブックに載っているようなビルは?と少し探しましたが、
人が歩く方へ行けばなんとかなる的な感じでたどり着きました
相方は、人気商品をGETしていました


興奮していたのかお腹がすかず、トッポギを2人で食べました
3000W、いっぱい入っていたしおいしかった~


レート 1万=140100W
2012年04月30日
ショックなこと
FPとまとです

今回つぶやきたかったお店が閉店していました
週刊 やまさき君 にも出ていた ワンコインのお店ですが、
やっていけなかったようです

世の厳しさに心が、すーっと引いてしまいました
いいお店は、頑張って残っていって欲しい
2012年02月27日
ふぐ乃小川
FPとまとです

「胃がん精密検査」に少々びびりながら、
予約していたので、ふぐ乃小川へ行ってきました





ふぐ刺に始まり、白子豆腐、唐揚


ふぐ鍋


お新香もおいしかったし、雑炊につけるわさびも本物でした
相方がにおい嗅いでいました


かぼすゼリー
2月29日まで、2900円+ワンドリンク制で提供されます
ふぐ乃小川 水前寺本店
熊本市水前寺公園24-2
096-387-1129
2012年02月27日
胃がん検診
FPとまとです

今日は、ドキドキの日でした
「胃がんの精密検査のお知らせ」を持って検診へ行ってきました
土曜日に配達された「お知らせ」を見て、
相方は心配するし、私は平気なふり?実感なし?だったのですが、
無事、セーフ


心配しつつも、昨日はふぐ堪能

人生って色々ですね~

2012年02月23日
杏屋ダイニング
FPとまとです

昨日は、新しく移った仕事先の方々に歓迎会をしていただきました

感謝


杏屋ダイニングのお料理もおいしかった~


マグロとアボカドのタルタル

馬肉のカルパッチョ

本日のサラダ

自家製ピザ

チキンレモンソース

本日のお勧め一品

ビーフシチュー

本日のパスタ

デザート
杏屋Dining
熊本市上通町8-16-2F
096-323-8488
2012年02月23日
確定申告★
FPとまとです

祝


今年はがんばりました
2月中に終わったのなんて、初?

確定申告会場は、今年は違っていました
昨年までのわれ先に税務署職員を捕まえては質問ではなく、
番号札を渡し、入場制限をかけ、
職員さんが対応してくれました
スムーズにいったからよかったけど、
3月の確定申告期間終了近くはさばけるのでしょうか?
ちょっと心配
何はともあれ、


2012年02月20日
ベッカライ フロートハウス
FPとまとです

楠にあるパンやさんへ行ってきました
中は撮影不可ですが、すご~くおしゃれなんです

食パンは3種類くらいあり、めっちゃおいしいです


栗のタルト
パイの重なりがすごかった~ パリッとして噛んだらカシャッツと音がしました
店の奥にはカフェコーナーもあり、素敵なお店です
ベッカライ フロートハウス
熊本市楠6丁目1-1
096-338-1550

2012年02月20日
薩摩六白亭
FPとまとです

麻生田にある薩摩六白亭へ行ってきました
20枚重ねとんかつ食べました

解りにくいかもしれませんが、20枚重ねのお肉なんです
黒豚のミルフィーユって感じ


笑っちゃうくらい厚みがあり、
「残してしまうかも」と心配しましたが、
軽くふわっととろけるとんかつで、食べちゃいました


ロールかつ定食もおいしそう~

しゃぶしゃぶの食べ放題は人気のようでこれもいいですね~

熊本市麻生田4丁目2-60
薩摩六白亭 麻生田店
096-338-2262
2012年02月20日
味民・なつかしい味
FPとまとです

武蔵塚駅近くの味民(あたみ)へ行ってきました
がっつり食べる息子も納得

たくさんある漫画が自由に読めるとあって大喜びでした

チキン南蛮定食 550円
あっさりとした南蛮のたれにタルタルソースつけて、
おいし~い

ご飯も大中小あって、どれも同じ価格
大は、どんぶりいっぱい~

私は中でしたけどね、息子は大でしたね
おさいふにやさし~い味民(あたみ)でした

熊本市龍田町弓削1076-4
096-339-7030
味民(あたみ)
2012年02月16日
中華厨屯地 ご近所ランチ
FPとまとです

女性一人でも入りやすくて、ランチがいいんですよね

今日は、えびちりとかんぱちの甘酢あんかけ


デザートとドリンク付きです

グレープフルーツジュースとバニラアイスとかりかりの大学芋
おいしかったです

大人も ぷち贅沢しないとがんばれないもんね~

息子の高校も決まったし、なんか色々楽しくやっていきたいな

2012年01月23日
カフェレストラン アスカ
FPとまとです

今年、 初ぶろぐ
去年は色々と悩んでいましたが、かな~り吹っ切れて
元気になりました

仕事頑張って、おいしいものいっぱい食べて、楽しんで、笑っていこう
熊本電鉄御代志駅から少し泗水方面へ行ったところにある
カフェレストラン アスカ へランチ行って来ました
前々から、「いいよ~」と聞いていたのですが、
いいお店ですね


メインのオムレツ
お肉がとろとろ~




メインのオムレツ 850円に
+350円すると、
スープ ドリンク サラダビュッフェがついてきます
サラダとデザートはおかわり

お店の雰囲気も、女性が大好きな感じでよかったです
もっと早く行ってみればよかったな~
カフェレストラン アスカ
合志市御代志1600-1
096-242-2413
木曜休 (土日もランチあり)
2011年12月31日
2011を振り返って
FPとまとです

今日は大晦日なので、1年の振り返り
来年から仕事先が変わり、
よりFPらしい仕事ができます

ただし当分貯金等を食いつぶしていくしかない

その事で9月くらいからどうするか悩んでいて、
11月、そしてつい最近まで暗~い気持ちだったんだけど、
最近 なんか 吹っ切れて

前を向いていこう
うまくいくさ~

毎日愚痴を聞いてくれ、それでも見放さなかった相方に感謝
ありがとう
できることをひとつひとつやっていくね~^^
2011年11月29日
息子の気持ち
FPとまとです

子供の受験は、親も受験しているようなものです
「こうあって欲しい」の押し付けばかりの母だったと思います
進路もいよいよ本格的に決まりつつあり、現実をつきつけられます
でも、本人ががんばっているから、
がんばって見続けるしかないんですね
2011年10月24日
人生の楽園
FPとまとです

ぷれ更年期で、9月からなんか力がはいらない~
さみしい~ どうしたの?って感じ
いろんなことに興味わかない
そんな私に息子、寄り添ってくれる
小さかったあの子が大きな背中して
こんな近くに楽園あったんだ~

2011年09月24日
コスモス西原村萌の里
FPとまとです

心の憂さをはらすようにと相方がドライブへ連れて行ってくれました

やっぱり、阿蘇はいいですね~


萌の里の上からの景色
空はからりと晴れて、涼しい風が吹いていました
阿蘇の元気をもらおうと草の上に寝転がっていました
コスモスが咲き始めているところもありました


9月下旬から10月上旬が見頃とのこと
2011年09月10日
吉ふく・FKB
FPとまとです

ふぐ料理専門店 「吉ふく」へ入って来ました


ふぐと蟹のお刺身


蟹入りグラタン

ふぐと蟹の天ぷら
しっかり、身がついてました



ふぐのタジン鍋 ステーキ 小さく見えますが、肉質最高


肉巻きおにぎり

デザート付きで、クーポン使用の 2980円
ほんと、おいしかった



ふぐ料理専門店 吉ふく
熊本市花畑10-28
096-355-5005
(17:00~23:00)
2011年09月02日
日本がもし100人の村だったら
FPとまとです

「池上 彰」さんの、 「日本がもし100人の村だったら」より抜粋

「高校生のうち
44人は
ほとんど勉強しません」
「高校生100人のうち
51人が大学に行きます」
「親の年収が
1200万円以上の高校生100人のうち
63人が大学に入ります
200万以下だと
28人です」
上流と下流のスパイラルがやはりあるんですね
「若い人100人のうち
9人は
決まった仕事につきません
3人は
働くつもりがありません」
「100世帯のうち
26世帯は
貯金がありません
2世帯は
生活保護を受けています」
一方で、預金の8割を50歳以上の人がもっている現実
希望を持ち働き、夢が持てる未来を
みんなで子供たちの為に
作っていかないといけない
どうやったらいいんだろう?
2011年08月31日
夏休み最後の日
FPとまとです

この夏、息子は成長したな~と感動しています

塾のハードスケジュールにぶつぶつ言いつつもやり遂げた

自宅でも勉強していた びっくり

さて、塾の課題に追われて宿題が。。。半分くらいしか終わっていない
今日は、追い上げの日です


2011年08月28日
我が家の自給自足率 UP!
FPとまとです


食糧危機や経済の先行き不安もこんな小さなエコから
実は、TVで見た「たね様」 (食べたものの種を植え、自給自足している主婦)
影響されたのも理由のひとつなんですが

自分で作るって、大切ですね~
ベビーリーフ

とまと

枝豆

早く成長したら、ビールのメルセデスでいっぱい



枝豆~ 合うよね~