2011年08月28日
我が家の自給自足率 UP!
FPとまとです


食糧危機や経済の先行き不安もこんな小さなエコから
実は、TVで見た「たね様」 (食べたものの種を植え、自給自足している主婦)
影響されたのも理由のひとつなんですが

自分で作るって、大切ですね~
ベビーリーフ

とまと

枝豆

早く成長したら、ビールのメルセデスでいっぱい



枝豆~ 合うよね~
2011年02月08日
アウトレットENJOY

甘いものが大好きなFPとまとです

バレンタインも近いので、お土産用のお菓子を買いだめしてきました

知っている方も多いとは思いますが、念のためお知らせします。
七城町の工業団地内のアイ・エムコーポレーションで購入。
セサミクッキー5袋、マカロン2袋、チーズクッキー1袋、抹茶クッキー1袋、チーズケーキ7個で、
2010円。通常の半額以下で購入

どこがアウトレットかわからないくらい美品です

入り口はこんな感じ↓

熊本県菊池市七城町蘇崎1471-8
㈱アイ・エムコーポレーション
0968-26-4911
お盆、年末年始以外営業
10:00~18:00(10月~3月)
10:00~19:00(4月~9月)
ここから、節約ネタ

FPとまとも、主婦として日々買い物に追われて?いますが、
食料品ひとつとっても、店によって買い分けしています。
肉




マヨネーズやラーメン

牛乳や果汁ジュース、ヨーグルト、ハム、チーズなどは、Oスモス。
冷食は、Oルキョウ(60%オフ)か土日のOカエル(50%オフ)。
一日に何店も行くのは疲れるし、時間とガソリン代の無駄なので、
各店週1~2のペースで。
あとは、パン



朝1番のOルショクで、半額の肉類をピックアップする。
肉類は価格が高い分節約効果が大

若かった?時は同じ店で全部買っていたけど、今はちょっとは知恵がつきました

2011年01月29日
クーポンを活用して、夢貯金しよう!
主婦生活20年、FPとまとです

なまけもの節約道を歩んでいます

あんまりしっかりと節約しすぎると、心が寒々しくなって続かないんです。私が甘いんですが。。。
節約には目的が必要。旅行や食事会など、できればたのしい目的に

節約は簡単な方法。続けることが大切ですから

節約は楽しむ。



クーポンは、簡単でいいですよ~

新聞のちらし、フリーペーパーをちょきちょき

ビデオは、”ツタヤのWカードの5のつく日は半額”と”スクリーンブーの1のつく日は1円レンタル”も利用。
英会話教室に行くお金が捻出できないので、DVDで勉強中なんです。
お勧めは、”ゴースト~天国からのささやき” 何か、私のブログのタイトルに似てますね

ジェニファー・ラブ・ヒューイット主演で、ハートフルな話です。わかりやすい英語を話してします。
OO食堂のご飯やお味噌汁無料券は、時間がないときに使わせてもらっています。
お母さんにご飯を作ってもらったようなぬくもりがあるお店で大好きです

ご飯は無料券でも大盛OK!と太腹。浮いたお金は、ぷーさん貯金箱へ、ちゃり~ん

自分にお小遣い。うれし~い

ヒライのクーポンは、3000円で、3300円分の金券になります。
ヒライの肉そば(380円)は息子のお気に入りなので、塾の帰り道に購入します。
クーポン関係は、見つけたときにすぐちょきちょきしないと探す手間がかかりおっくうになります。
切ったら、すぐにお財布か車に入れてます。忘れるの防止

手作りが一番の節約なんですが。はは。。。なまけ者なので。。。

ご飯とお味噌汁だけは、作った方が安いし時間がかからないので、作るようにしています。
おかずはおいしいお惣菜のお店が安いし、助かっています。
値引きタイムも、活用した方がいいです。
朝1番の半額商品か、閉店1時間前の半額タイムが狙い目です。
モリコーネやフーディーONEは、準レギュラーです。
安いからと多く買い過ぎないようにだけは気をつけています。
お茶とコーヒーは買いません。自宅か事務所で飲めばただのようなものだから。
外出時は、ポット持参は鉄則

大きな買い物は、バーゲンで購入したいですね。注意点があります。
バーゲン商品の中には、正価が値引きされたものと値引きされたように見える安物があります。
バーゲン前に下見しておくと見分けがつきます
