2011年02月07日
長崎 中華街
食いしん坊FPとまとです
今回の長崎の旅では食べてばかりいました。
行きの道中は、島原でステーキ。帰りの道中は佐賀牛。
どちらも1000円のお得グルメだったのですが、中華街の記録を残したいと思います。
ハトシは卓袱料理の一品。魚のすり身とえびをパンに挟んで揚げたもの。300円でした。
(他の店は200円だった)
かじるとこんな感じ。えびがのぞいてます
ごま団子。100円。(150円の店もあり)
油条は、あんまり口に合わなかったです。
揚げ物よねって感じ。
蒸しパンのようなものを売っていました。チョコマーブルとマロン入りの2種類。
名前は忘れました
トルコライス食べたかったんですが、さすがにお腹いっぱいで写真だけ
あっと、これ食べてました
えび入り春巻。300円。行列ができていて、好奇心に負けて購入。
カリッとしていてえびがごろっと入っていて、デリシャス
長崎の夜は更けてゆく~

行きの道中は、島原でステーキ。帰りの道中は佐賀牛。
どちらも1000円のお得グルメだったのですが、中華街の記録を残したいと思います。


ハトシは卓袱料理の一品。魚のすり身とえびをパンに挟んで揚げたもの。300円でした。
(他の店は200円だった)




揚げ物よねって感じ。
蒸しパンのようなものを売っていました。チョコマーブルとマロン入りの2種類。
名前は忘れました


トルコライス食べたかったんですが、さすがにお腹いっぱいで写真だけ





えび入り春巻。300円。行列ができていて、好奇心に負けて購入。
カリッとしていてえびがごろっと入っていて、デリシャス

長崎の夜は更けてゆく~


2011年02月07日
孔子廟ランタン祭り
FPとまとです
歴史的に興味ある孔子廟へランタンで入ることができました。
長崎市の中にあるけれど、中国の土地で治外法権なのでいつも入れるわけではないそうです。
学業成就を祈願してお線香を供えるFPとまとです
お線香は長さが30cm程で、しっかりとして重いです。
お線香に火をつけるまで手がプルプルしてました
門の右手の木に5円玉にリボンを通したものを投げつけます。
中国風のお呪い?らしいです。
リボンの色によって願い事が違い、学業は金色でした。
木にひっかかると願いがかなうらしいですが、1回目は落ちたのです
拾って2回目で、木にかかりました
息子の受験大丈夫でしょうか?ま、来年なので1年がんばるしかないですね。
気落ちして写真も撮れませんでした。ナイーブなんです

夜目には怖い風景ですが、孔子のお弟子さんの像が72名。
宥座の器(ゆうざのき)は、体験できる孔子の教えです。
器は空のときは傾き、水を程良く入れると水平を保ち、欲を出して水を入れ過ぎるとひっくり返る。
自分への戒めになります
写真を撮らなかったのが残念です。
孔子廟の中で販売していた香港粥は干しホタテの貝柱が入っていておいしかったです↑
粥は200円。から揚げは300円が100円になってました。
孔子廟で購入したうさぎ。480円。
福の小物は400円。湊公園にて購入。同じような物でも店によって値段は多少違います。
他の店では600円くらいしてました。

長崎市の中にあるけれど、中国の土地で治外法権なのでいつも入れるわけではないそうです。


学業成就を祈願してお線香を供えるFPとまとです

お線香は長さが30cm程で、しっかりとして重いです。
お線香に火をつけるまで手がプルプルしてました

門の右手の木に5円玉にリボンを通したものを投げつけます。
中国風のお呪い?らしいです。
リボンの色によって願い事が違い、学業は金色でした。
木にひっかかると願いがかなうらしいですが、1回目は落ちたのです

拾って2回目で、木にかかりました

息子の受験大丈夫でしょうか?ま、来年なので1年がんばるしかないですね。
気落ちして写真も撮れませんでした。ナイーブなんです


夜目には怖い風景ですが、孔子のお弟子さんの像が72名。
宥座の器(ゆうざのき)は、体験できる孔子の教えです。
器は空のときは傾き、水を程良く入れると水平を保ち、欲を出して水を入れ過ぎるとひっくり返る。
自分への戒めになります

写真を撮らなかったのが残念です。


孔子廟の中で販売していた香港粥は干しホタテの貝柱が入っていておいしかったです↑
粥は200円。から揚げは300円が100円になってました。



福の小物は400円。湊公園にて購入。同じような物でも店によって値段は多少違います。
他の店では600円くらいしてました。
2011年02月07日
長崎ランタン祭り~2011
お金はないが旅行大好きのFPとまとです
長崎ランタンフェスティバル2011へ行って来ました
長崎にゆかりのある中国の旧正月を祝うお祭りです。約1万5千個のランタン(中国提灯)が
長崎の街のいたるところで見ることができます。午後2時からパレードがあり、
10時まで長崎市内の8つの会場で開催されます。
中華街で買い物をして、主に湊公園会場でお祭りに参加しました。
会場は多くの人で動くことができません。中華街を歩くのもやっとです。
豚への感謝のお供え物がおいてあり、線香をあげているところです。
命をつなぐ命に感謝。
お皿で作った竜と鶏です↓
すごいわくわく感とときめき
恋人とぜひ行きたいお祭りですね。

長崎ランタンフェスティバル2011へ行って来ました



長崎にゆかりのある中国の旧正月を祝うお祭りです。約1万5千個のランタン(中国提灯)が
長崎の街のいたるところで見ることができます。午後2時からパレードがあり、
10時まで長崎市内の8つの会場で開催されます。
中華街で買い物をして、主に湊公園会場でお祭りに参加しました。


会場は多くの人で動くことができません。中華街を歩くのもやっとです。

豚への感謝のお供え物がおいてあり、線香をあげているところです。


命をつなぐ命に感謝。


お皿で作った竜と鶏です↓


すごいわくわく感とときめき
